我が家にEcho Show 5とSwitchBotハブミニをセット購入してからというもの、天気やニュースの確認、エアコンや電気のオンオフなどほとんど頼りっぱなし状態。

とっても楽ちん。
Echo Show 5はそのまま使っても便利なんですが、Alexaスキルを追加すると便利さが倍増します。
てことで本記事では、標準スキル以外のおすすめスキルの追加、拡張する方法を解説します。Echo Show 5を使っていきますが、8・10・15でも共通なので、ぜひ最後までお付き合いください。
Alexaスキルとは


Alexaスキルは、簡単に言うとアレクサ音声認識でできることを拡張すること。増やすことを意味します。
例えば、Echo Show 5を購入し初期設定を済ませたら、天気やニュース、YouTubeなどは利用できます。一方で、拡張しないとできないこともあるのです。



とはいえ、拡張方法は全然難しくありません。
ちょっとした設定をすることでできることが広がり、アレクサデバイスの価値が上がります。
このあと、じっくり解説していきます。
スキルのカテゴリーは23ジャンル
拡張できるスキルはとても豊富で、23ジャンルあります。下表をご参考ください。
カテゴリー | 子ども向け ゲーム・トリビア コネクテッドカー コミュニケーション ショッピング スポーツ スマートホーム ソーシャル ニュース ノベルティ・ユーモア ビジネス・ファイナンス フード・ドリンク ヘルス・フィットネス ホームサービス ユーティリティ ライフスタイル 映画・TV 音楽・オーディオ 教育・レファレンス 仕事効率化 地域 天気 旅行・交通 |
さらに、各ジャンルごとに数百個単位のスキルがまとめられていて、そこからスキルを選んで追加していくイメージです。
お子様向けのスキルも多く、幅広い層に喜ばれるのも納得できます。
ちなみに、人気の音楽・オーディオジャンルから、おすすめスキルを抜粋してみました。
音楽 オーディオ | Spotify Apple Music dヒッツ AWA J-WAVE うたパス 列車の音 ハワイのビーチ 赤ちゃんの好きな音 森の音 和風ジャズ など、全322件 |
音楽スキルだけで322件あり、カフェ気分を味わえいたい時「アレクサ、カフェの音楽スタートして」と話しかけると、いい感じの音楽が流れるスキルなど、興味深いものが目白押しです。


では、アレクサスキルがわかったところで、とりあえず追加しておいたら便利なおすすめスキルを5つ紹介します。



ノーマルで使うEcho Show 5より、グッと完成度がアップするよ。
Echo Showに追加したいおすすめのAlexaスキル5選


とりあえず追加しておきたいおすすめスキル5選はこちらです。


SwitchBot





何と言ってもSwitchBotははずせない。
SwitchBotハブミニを追加・連携すれば、IoT家電を音声操作ができて最強です。
赤外線リモコンで操作する家電ならなんでもOKで、エアコン・テレビ・扇風機をスマホで一括管理。なおかつ音声操作ができるというスマートすぎるスキルを追加しよう。
SwitchBotハブミニを別途購入し、アレクサと連携する必要はありますが、めちゃくちゃおすすめなのでぜひぜひ買ってください。
そしたら「アレクサ、エアコンつけて!」で電源オンです。



寒い時も暑い時も、これができると本当に助かるよ。
2024年最新型「SwitchBotハブミニ(Matter対応)」もおすすめです。IoT共通規格Matter(マター)に対応することで、異なるメーカーの製品同士が連携できるようになります。




クックパッド


レシピが検索できる人気の料理アプリ「クックパッド」。
「Alexa、肉じゃがのレシピ教えて」と話しかければ、キッチンで動画を見ながら腕を振るえます。
充電式じゃないEcho Showを、キッチンに移動させて使うには充電スタンドが必須。こちらをセットで買うとよりスマートに生活できますよ。
Spotify


音楽アプリSpotifyも追加可能です。
有料版でも無料版でもOKで、AlexaとSpotifyのアカウントをリンクし、「規定のサービス」に設定するだけ。
無料版でもおしゃれなプレイリストが聴けておすすめですね。
「アレクサ、Spotifyで最新のJ-POPかけて」で流行りの曲がシャッフル再生(無料版)されます。
規定のサービスに設定する方法は、こちらの記事を参考に。
Radiko


インターネットラジオアプリ「Radiko」もおすすめ。
別記事、「EchoシリーズでRadikoを聴く方法」で、Radikoの登録方法やリンクする方法など詳しく解説しています。Alexaアプリでアカウントをリンクするだけです。
ラジオは、地域のイベントごと(各地の花火大会など)を知らせてくれたりするので、意外と役立ちます。
TimeTree


TimeTreeは、カレンダー・スケジュールを共有できる人気スキルです。以前、仲里依紗と中尾明慶が夫妻でCMしていて話題となり、認知が広まった便利アプリですね。
TimeTreeを追加すると、「アレクサ、明日の予定は?」で、TimeTreeに入力されたスケジュールを教えてくれるから忘れっぽい人におすすめ。



夫婦でお互いの休日を確認したり、子供の行事をシェアできたり。便利に活用中してます。
アプリとアカウントをリンクすればすぐに使えます。
Alexaスキルの追加方法(例:TimeTree)
Echo Show 5を使って、Alexaスキルの追加方法を解説します。(※スマホ、タブレット、Fire TVなどでもAlexaスキルは追加できます。)
操作はすべてスマホのAlexaアプリから行います。
今回は、スケジュール共有アプリTimeTree(タイムツリー)を例に追加する方法を解説しますが、他のスキルの追加も同様です。
これからTimeTreeをはじめたい方は、TimeTreeアプリをダウンロードしアカウントを作成しましょう。
Google Play | TimeTreeアプリ |
App Store | TimeTreeアプリ |


スキル(TimeTree)を選択
アレクサアプリのその他→スキル・ゲーム→タイムツリーを検索しタップ→設定。次頁でアカウントをリンクをタップ。




スキル(TimeTree)とアカウントをリンク
メールアドレスとパスワードを入力しログインします。「TimeTree/タイムツリーが正常にリンクされました。」と表示しAlexaとTimeTreeのリンクが完了します。




デバイスを選択して開始
最後に、アレクサアプリのスキル・ゲーム→タイムツリーをタップ→開始をタップ。リンクしたいEcho Show 5にチェックを入れ開始をタップしてすべて完了です。




試しに、TimeTreeアプリに明日の予定を入力したあと、Echo Showに向かって「アレクサ、タイムツリーで明日の予定教えて」と言ってみてください。



最高でしょ?
まとめ
Echo Showに追加したいおすすめのAlexaスキル5選と追加方法を解説しました。
Alexaスキルはもっともっとたくさんあるので、各々がお好みのスキルを見つける楽しみ方もあると思います。
Echo Showを買ったら、SwitchBotハブミニを買い、Alexaスキルを追加する。



きっと、あなたの暮らしを手助けしてくれますよ。
コメント