はてなブログからWordPressに移行しようかどうか迷っていますか?
おそらく迷いの原因は次の3つではないでしょうか。
- 自分で移行できるのか
- 移行失敗したらどうしよう
- アクセス数(PV)が落ちないか
僕は2020年12年下旬にはてなブログからワードプレスに移行しましたが、結論から言うとかなり苦戦しました。
本記事では、なぜ苦戦したのか、また失敗しない移行方法はあるのか、
WordPress移行でお悩みの方の役に立つような内容になっているので、是非最後まで読んでもらいたいです。
【この記事の内容(約3分で読了)】
- はてなブログ時代のPV&収益
- ワードプレス移行後のPV&収益
- 失敗しない最適な移行方法とは?
- 移行後にやったこと
はてなブログからワードプレスに移行する前、移行した後のアクセス数と収益
はてなブログからワードプレスに移行する前、移行した後のアクセス数と収益、運営状況をお見せしていきます。
はてなブログ時代のアクセス数と収益
はてなブログを運営したのは13ヶ月で、雑記ブログとして150記事ほど書きました。
総PV数は389,926、平均すると月間3万PVほどで、最高は13万PVを記録。
収益に関しても、4ヶ月連続で10万円以上稼げたりして、わりと順調にのびていました。
この頃になると「もっと稼ぎたい」と、欲が出てきてしまいます。
「稼ぐならワードプレス1択」だと、先輩ブロガーさんが口を揃えていたこともあり、2020年12月末に移行を決意しました。
ワードプレス移行後のアクセス数と収益
記事冒頭の「苦戦」とは、移行後にアクセス数が激減したということですね。
【移行後のアクセス数】
- 2020年11月 57,000PV
- 2020年12月(はてな最後の月)42,000PV
- 2021年1月(ワードプレス初月)16,800PV
- 2021年2月(ワードプレス2ヶ月目)14,700PV
- 2021年3月20,000PV
ご覧の通りです。
僕ははてなブログ時代に独自ドメインを取得しておらず、はてなブログの無料ドメイン(hatenablog.com)からワードプレスに移行したので、それが要因で落ち込みました。

精神的にきつかったですね。
それでも「これからも徐々に上がっていくでしょ」と思っていた矢先、コアアルゴリズムアップデートでさらに下落。アクセスもも収益も3分の1まで落ちてしまったのでショックでした。
運営月 | PV数 | 収益 |
---|---|---|
2020年11月 | 57,000PV | 158,076円 |
2020年12月(移行前) | 42,000PV | 100,879円 |
2021年1月(移行後) | 16,800PV | 32,319円 |
2021年2月 | 14,700PV | 27,041円 |
2021年3月 | 20,000PV | 30,455円 |
移行前の順位に戻る記事もありましたけど、圏外に飛んで順位が戻らない記事もあって、なかなか厳しかったですね。



移行のプロのお金を出して移行したんだけど、見事に失敗しました。
結論
2点お伝えしたいことがあります。
1つ目
2つ目



次の章も読んでいってね。
ブログ引っ越しは『サイト引越し屋さん』に相談してみると良いですよ。



僕は個人の方に依頼したのですが、今だったらサイト引越し屋さんにお願いします。
\引越しはプロに/
はてなブログからワードプレス移行で失敗しない最善の方法
ここからは、はてなブログからワードプレスに移行する際に失敗しない、最善の方法を解説します。
まず、大前提として知っておいてほしいことがあります。
はてなブログから外部サイトへのリダイレクトは禁止だということです。
ユーザーの意に反した挙動、予測しない動作を起こすプログラムの設置
外部サイトへのリダイレクトや、ユーザーに許諾を得ていないデータマイニングなどを指します
はてなブログ個人営利利用ガイドライン(2019年10月1日施行)
はてなブログから移行する際に、サイト評価を引き継ぐためにリダイレクトをかけるのですが、この行為自体が禁止ということです。僕が依頼した移行作業のプロの方も知らなかったようで、プロなのに?と、ちょっと疑問は残りましたが(笑)
つまり、無料ドメイン(hatenablog.com)のままWordPressに移行すると、はてな運営から注意が来ます。
- その時点でリダイレクト打ち切りです
- 無視すればブログ削除されます
- リダイレクトが切れると評価は引き継げない
- 新規ドメインがパワーを持っていない状態でブログ運営
- アクセスダウンは免れない
では、アクセスをなるべく落とさない最善策とは?
- はてなドメインで運営、記事を量産して1万PV以上のブログを作る
- 独自ドメインを取得し、3か月ほどはてなブログで運営する
- 満を持してワードプレスに移行する。(必須:移行はプロに依頼)
最善策とは、独自ドメインを取得し、はてなで数ヶ月運営したのちにWordPressに移行することです。
そして、移行作業はプロフェッショナルに依頼してください。
細かく見ていきます。
はてなドメインで記事を量産して1万PV集める
はてなドメインはいまだにドメインパワーが強いです。
まずは無料ドメインでブログを開設し、はてな内で独自ドメインに乗せ換えます。
まずはドメインパワーの強いhatenablog.comドメインで1万PVを集めることを目指そう!


独自ドメインを取得し、はてなブログで運営を続ける
ブログに慣れてきてアクセスが伸びてきたら、独自ドメインを取得し、ドメイン変更しよう。
なぜ独自ドメインに変更した後もはてなブログで運営を続けるのかというと、はてなブログ内でドメイン評価を引き継げるからです。
移行したい気持ちを抑えつつ、はてなブログで力を蓄えよう!
ワードプレス移行する。(プロに依頼)
はてなブログで3か月ほどドメインを温めたら移行時期を決めましょう。
独自ドメイン取得済でのWordPress移行は、サーバーの引っ越しみたいなものでGoogleの評価引き継ぎに影響はないと言われています。
おそらく僕のようにPVが落ち込む心配はないでしょう。(※もちろん100%ではありません。)
素人では難しい、神経をすり減らす作業なので、費用を支払ってでも信頼できるプロに依頼するのが最善ですよ。
そして、移行後は記事を増やしながらPVの回復を待つ!という流れになります。
移行はプロに任せるべし!
移行後にやること
- Search Consoleにドメイン追加、確認
- Analyticsの設定
- ASPのURL変更
- AdSenseの再申請、確認
まとめ


僕は、「移行後 PV 落ちる」 というキーワードで何度も何度も検索して調べて、最後は自分で移行の決断をしました。
納得して移行したかったからですね。
移行して1年半は「移行してよかった!」とは言えませんでした。はてなブロガーさんにおすすめもできませんでした。
そこから諦めすに頑張って、今では1年以上6桁の収益を継続しています。



ワードプレスうんぬんではなくて、どれだけ執着して継続できるかがブログで稼ぐカギですね。
》》国内最速・高安定の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
ワードプレスへの引越しでお悩みなら
ワードプレスへの引越しはプロに相談しよう! ➔ はてなブログからWordPress移行を相談
- ブログでもっと稼ぎたい
- デザインの限界を感じる
- 表示速度が遅いんだよな…
- 今よりもステップアップしたい
本気で稼ぎたい方は、1度『サイト引越し屋さん』に相談してみると良いですよ。



WordPress専門の引越し代行サービスなので、なんでも答えてくれます。費用はブログで稼いで回収できます。
\引越しはプロに/
コメント