Amazonセールでは、通知設定が必須です。
- すでに限定数完売していた
- 安くなってたのすら知らなかった
絶対に欲しい商品なら忘れないし、生活に必要な物ならセール価格じゃなくても買う。
問題は「これいいな。セールで安くなるなら欲しいな〜、始まったら見てみよ。」これくらいの欲しさレベルだと忘れちゃいませんか?
買い逃すと後悔が押し寄せる…
今回はAmazonmのタイムセールでほしいものをしっかり買う方法をご紹介します。

【Amazon】数量限定タイムセールの基本情報

Amazonの数量限定タイムセールとは最大で8時間で終了する、時間・数量限定のセールです。1商品につき1人1点まで注文できます。
数量限定タイムセールの特徴
- 最大8時間
- 数量限定である
- 1商品につき1人1点まで
- いつ開始するかわからない
数量限定タイムセールはこういった特徴があります。
なかでも1番やっかいなのが、いつ開始するかわからないところ。

これが買い逃しの原因か…
\気になったらほしい物リストへ/
【Amazon】数量限定タイムセールで損しないアプリの通知設定方法
セール中のにやっておきたい、おおまかな流れはこんな感じ。
- [もうすぐ開始]の商品一覧から欲しい商品を探す
- [ウォッチする]でウォッチリストに入れる
- Amazonアプリの通知設定と、スマホ自体の通知設定、両方確認する
この3つだけでOKです。
まずはアプリの見方[数量限定タイムセール]タブ
[数量限定タイムセール]タブはすでに開始されている商品一覧が表示されます。すでに開催中の商品はこのタブで探しましょ。[終了までの時間]と、[限定数の残%]が表示されます。


[もうすぐ開始]の商品一覧から欲しい商品を探す
販売開始前の商品を探す方法はここから。
Amazonアプリのタイムセールから[もうすぐ開始]タブをタッチ。


もうすぐ開始される商品一覧が表示されるので、絞り込みや並べ替えを利用しながらとにかく見つけましょう。
[ウォッチリスト]に入れて開始を待つ
もうすぐ開始の一覧は下図のように開始までの時間と[ウォッチする]が表示されています。


気になる商品を見つけたら[ウォッチする]をタッチしましょう。ウォッチすると、下図のウォッチリストに入り[ウォッチ中]と表示され、開始までの時間もわかります。





だいたいの開始時間がわかってもやっぱり忘れちゃうので、通知の設定が大事。
Amazonアプリの設定
- Amazonアプリを開く
- 画面左上の三本線をタッチ
- 下にスクロールして設定をタッチ




- プッシュ通知をタッチ
- タイムセール通知をONにする







アプリの通知設定はこれだけです。
続きましてスマホのアプリ通知を確認しましょ。
スマホの通知設定
スマホ側の設定も確認しておきましょう!
ここも簡単ですのでサクッとできますよ。
iPhone


Android


iPhone・AndroidともにAmazonの説明がわかりやすいので引用させてもらいました。この通り設定してください。
そうすると販売開始前にこんな通知が来ます!この通知がきたら設定完了ですよ。


\気になったらほしい物リストへ/
まとめ


まとめます。
- [もうすぐ開始]の商品一覧から欲しい商品を探す
- [ウォッチする]でウォッチリストに入れる
- Amazonアプリの通知設定と、スマホ自体の通知設定、両方確認する
- セール開始のお知らせメールが届く
今回ご紹介した通知設定は、自分自身できているつもりでも、できてなかったことでした😭



やっておかないともったいない、損しちゃうので、ちょっと確認だけしてみてください。
\気になったらほしい物リストへ/


コメント