2か月間無料キャンペーン中。3,000円→0円オーディブル

コンビニで購入できるAmazonギフト券カードタイプの使い方

コンビニで購入できるAmazonギフト券カードタイプの使い方
  • URLをコピーしました!
本記事の内容

本記事では、アマギフヘビーユーザーのわたくしけいたろう(@chi_ta_africa) が、コンビニで購入できるAmazonギフト券カードタイプの使い方を解説します。

ずっと謎だったのですが、

「なぜ若い人がコンビニでAmazonギフト券カードタイプを買うのか」

その理由がようやくわかりました。

【この記事を読むとわかること。】

  • 若い世代がギフト券を選ぶ理由
  • コンビニでアマギフカードタイプを買う方法
  • Amazonアカウントに登録する方法
  • ギフト券払いで買物する方法
本記事の信頼性
  • アマプラ会員歴6年
  • Amazonデバイス5台持ち
  • Amazonセール記事19記事執筆
  • コスパよく生活してます
アマギフでお買い物
嫁のハル

Amazonギフト券を現金チャージすると1,000ポイント貰えます!

最大2.5%ポイントが貰えるキャンペーンは終了しました。

  1. キャンペーンにエントリー
    (またはクーポンコード入力)
  2. 5,000円以上現金チャージする
  3. 2週間以内にポイントが貰える

現金チャージとは、コンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払うこと。

管理人

貰ったポイントは次回の買い物で利用できるよ。

\初めての方は現金チャージで1,000P/

キャンペーン詳細はこちらの記事で。

目次|読みたいところにジャンプ

コンビニで購入できるAmazonギフト券カードタイプについて

コンビニで購入できるAmazonギフト券カードタイプについて

最初に、Amazonギフト券カードタイプの基本情報をチェックしましょう。

Amazonギフト券カードタイプの基本情報

販売金額3,000円
5,000円
10,000円
20,000円
バリアブル(1,500円~50,000円、1円単位で指定できる)
→※店舗によって取扱が違う
有効期限10年
支払方法基本現金(※取扱店によって異なります。)
使用可能時期アカウントに登録後すぐ使える
取扱店舗(抜粋)セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
デイリーヤマザキ
イオン
TSUTAYA
エディオン
ドン・キホーテ
キヨスク
GEO
マツモトキヨシ
コスモス薬品
(もっとあります。)

よく見かけるコレですね。

コンビニで買えるAmazonギフト券について
Amazonギフト券カードタイプ

これ、一体何に使うのかぶっちゃけ最近まで知りませんでした。(笑)

若い人がAmazonギフト券カードタイプを購入する理由

これまで幾度となく、若者たちがこの得体のしれないカードを買っているのを見てきました。

管理人

慣れた様子で、なんかカッコいい。

ところが、Amazonギフト券を使ってみると理由がわかります。

若い人がコンビニでギフト券を買う理由は2つです。

若い人がギフト券を買う理由
  • クレカ不要でネットショッピングできる
  • 現金前払いで安心して買物できる

例外はありますが、クレジットカードを持っていない学生さんは多いと思います。

でもインターネットで買物がしたい。お金の使いすぎはしたくない。

そんな時、Amazonギフト券が活躍するわけです。

コンビニで買ったAmazonギフト券はAmazonアカウント登録でき、登録したギフト券残高を利用して買い物ができるから、クレカを持っていない学生さんでも大人と同じように買物ができる。

これが若い人にAmazonギフト券カードタイプが選ばれる理由です。

しかもクレジットカードと違って、Amazonギフト券は前払い。誰にもお金を借りず、利息もつかない

借りていないという圧倒的安心感がいいですよね。

ちなみに、カード会社の調査によると、若い世代(18~24才)と高齢世代のカード保有率は低くて、特に男性の方が低いそうです。

Amazonギフト券カードタイプは現金払い

Amazonの現金払いは他にもあります。

  • 代引き
  • コンビニ・ATM
  • 電子マネー
  • Amazonギフト券
  • Paidy翌月払い

現金払いは他にもありますが、一部のAmazonマーケットプレイスでは、コンビニ・ATM・電子マネー払いが未対応の場合があったり、

代引き・Paidy翌月払いは手数料がかかったりします。

Amazonギフト券カードタイプをコンビニで買えば手数料かかりません。(※Paidy払い、口座振替は手数料無料)

てことで、現金払いで買物がしたい人はギフト券払いが1番目の選択肢になってくるのです。

カード持たない。借金しない。現金前払いの安心感。これらの理由から、Amazonギフト券が1番目の選択肢。

ではここから、コンビニで購入できるAmazonギフト券カードタイプをアカウントに登録して、商品を買うまでをじっくりと解説していきます。

コンビニで購入できるAmazonギフト券カードタイプを登録する

Amazonギフト券をコンビニで購入して買物に使う手順

購入から買物までの流れ。

STEP
コンビニでAmazonギフト券を買う

カードタイプをレジに持参し、代金を支払います。

STEP
Amazonアカウントに登録する

スマホのAmazonショッピングアプリでAmazonアカウントに登録します。

STEP
買物する

Amazonギフト券払いで買物します。

コンビニでAmazonギフト券を買う

慣れれば簡単ですが、最初は誰でもビビるものです。とりあえず陳列されたギフト券を持ってレジに行きましょう。

例えば¥3,000円のAmazonギフト券を持ってレジへ。現金で購入しましょう。

管理人

レジで3,000円渡すだけ。

Amazonギフト券をコンビニで購入の際の支払い方法ですが、基本現金のみです。paypayなどの電子マネーでは支払えませんでした。例えば、セブンイレブンならnanacoでAmazonギフト券が買えるので、「取扱店によって異なる」ので注意が必要です。

Amazonギフト券をコンビニで購入して買物に使う手順

Amazonアカウントに登録する

購入したらスマホのAmazonショッピングアプリ開いて操作していきます。

Amazonアプリ右下三本線をタップ、Amazonギフト券をタップします。

Amazonギフト券をアカウントに登録する

次画面で下にスクロール、アカウントに登録をタップ

Amazonギフト券をアカウントに登録する
Amazonギフト券をアカウントに登録する

Amazonギフト券の裏シールを剥がす。

Amazonギフト券をアカウントに登録する

ギフトカードをスキャンをタップするとスマホのカメラが起動するので、ギフトカードをスキャンしてください

Amazonギフト券をアカウントに登録する
Amazonギフト券をアカウントに登録する

赤枠内にギフト券番号を読み込んだらアカウントに登録するをタップ。¥3,000がアカウントに適用されましたと表示します。

Amazonギフト券をアカウントに登録する
Amazonギフト券をアカウントに登録する

これで完了!この時点でAmazonギフト券払いで買い物ができます。

みんながAmazonでよく買っているのはこちらです。

登録したAmazonギフト券残高でKindle本を購入する

Amazonギフト券でKindle本を購入する

注意点:Kindle本はAmazonアプリでは買えません。

ということで、PCブラウザから購入していきます。

支払方法の確認

まず最初にKindle の支払い設定ページで支払方法を確認しておきます。

(アカウント&リスト→アカウントサービス→1-Click設定→Kindleの支払い設定を管理→設定タブ→支払い方法を編集からいけます。わからない人はすぐ上のリンクからいけます。

赤枠内は、Amazonポイントとギフト券を使用するかしないか。ココにチェックを入れておくと、①貯まっているAmazonポイント、②ギフト券残高から優先的に支払いに使用されます。

Kindle本をギフト券払いで買う

Kindle本を買う

僕は最大70%OFFの「幻冬舎電本フェス」からベストセラー作品「ミステリーの書き方」を選択。皆さんはお好きな本(商品)を選んでください。

▶下の画像を解説

  1. Kindle版Audible版文庫のうちKindle版を選択しました。
  2. ポイント利用可能のチェックを外すとポイント利用されません。
  3. 注文を確定するをクリックすると、ギフト券残高から285円が支払われます。
Kindle本をギフト券払いで買う

注文を確定するをクリックして購入完了。ご注文内容を表示してみましょう。

Kindle本をギフト券払いで買う

このようにポイントとギフト券が使用されています。

Kindle本をギフト券払いで買う

Amazonギフト券の残高・利用履歴を確認する

残高と利用履歴を確認します。

Amazonホームから赤枠のギフト券をクリック

Amazonギフト券残高と利用履歴を確認

残高・利用履歴をクリック

Amazonギフト券残高と利用履歴を確認

このページで残高と利用履歴が確認できます。(※残高の計算が合わないのは別の商品で利用したからです。)

Amazonギフト券残高と利用履歴を確認
管理人

これで利息の付かない現金払いの買物が終了しました。

コンビニで買ったAmazonギフト券での買物は、5分で完結するので是非お試しください。

Amazonギフト券|よくある質問

Amazonギフト券の有効期限を教えてください。

2017年4月24日以降に発行されたギフトカードの有効期限は、発行から10年です。

コンビニ以外でも買えますか?

はい、買えます。取扱店舗はこちら第1章でまとめています。

どこで使えますか?

ふるさと納税「ふるなび」やBEAMSオンラインなど、いろんなお店で利用可能です。ただし、Amazonギフトカード残高がある状態であるなら、Amazon Payでの支払いに利用できます。

Amazon Payが使えるサイトはこちら

まとめ

Amazonギフト券は、クレジットカードなし借金なし前払いで買物ができる安心安全な支払い方法です。

販売金額3,000円
5,000円
10,000円
20,000円
バリアブル(1,500円~50,000円、1円単位で指定できる)
→※店舗によって取扱が違う
有効期限10年
支払方法基本現金(※取扱店によって異なります。)
使用可能時期アカウントに登録後すぐ使える
取扱店舗(抜粋)セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
デイリーヤマザキ
イオン
TSUTAYA
エディオン
ドン・キホーテ
キヨスク
GEO
マツモトキヨシ
コスモス薬品
(もっとあります。)
管理人

ビビっていたコンビニのAmazonギフト券ですが、やってみるとめっちゃ簡単でした。みなさんもお試しください。

最後いもう一度手順をおさらい。

  1. コンビニでAmazonギフト券を買う
  2. Amazonアカウントに登録する
  3. 買物する

使い方はとても簡単なので、クレジットカード使いすぎの方・現金前払いで安心したい方、是非使ってみてくださいね。

Amazonギフト券の超お得な情報

本記事で紹介したのはAmazonギフト券カードタイプ

もうひとつおすすめしたいのが、Amazonギフト券チャージタイプで、これが圧倒的お得です。

なぜなら、初回限定で1,000ポイント貰えるからです。

嫁のハル

貰った1,000ポイントは買物に使えるよ。

Amazonギフト券キャンペーンは継続中です。以下の記事で1,000ポイント貰う手順を解説しています。

現金チャージ方法がわからない方はこの記事→【Amazonギフト券チャージタイプ】コンビニで支払う方法|5分で完結が参考になるはずです。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次|読みたいところにジャンプ