
読むのは無理でも聴くのはイケる。こんにちは、けいたろうです。
2022年ユーキャン新語流行語大賞にノミネートされたオーディオブック。
今回は、Amazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」の年間ランキングまとめます。過去のランキングも調査したので是非お楽しみください。
Audibleは2022年1月27日より、コイン制から聴き放題制に移行しました。システム変更による手続きは必要ありませんが注意すべき点があります。こちらの別記事でまとめましたので是非。


オーディオブック「Audible」とは


Audibleとは、Amazonが提供するオーディオブックです。
プロのナレーターや有名な俳優・女優・声優さんが本を朗読してくれる音声で本を聴くツール。
そんなAudibleの基本情報を見ていきましょう。
Audibleの基本情報
月額料金 | 1,500円(税込) |
特典 | 12万冊以上聴き放題 ポッドキャスト聴き放題 本の購入30%オフ |
速度調節 | 0.5~3.5倍速 |
支払方法 | クレジットカードのみ |
返品 | 返品不可 |
解約後 | 聴けない |
無料体験期間 | 通常30日間 |
12万冊以上のタイトルが読めるようになり、ユーザーの満足度は高まりました。


本を読むのが苦手な人向き
本を読むのが苦手、本の途中で飽きる方は、耳で聴くと新感覚でおすすめです。
本の要点がどこなのかもわからない僕が、オーディオブックなら理解しやすい。



騙されたと思って試してみてほしい!


オーディブルの利用動向調査
オーディブル会員の利用動向調査結果(https://prtimes.jp/)
最も多かったのは、僕もおすすめしている通勤時(26%)。


逆に意外だったのは全体の46%の人が、自宅で利用していること。
また、自粛疲れにオーディオブックは役立つか?の問いには、「オーディブルがきっかけで、ウォーキング習慣が身につき、今では本を聴くために運動している」などの回答が寄せられたとか。



これは、まったくもって同意。
オーディオブック「Audible」最大のメリットと言っても過言ではないですね。
本だけではなく、他のやりたいことまで同時に消化できる。これが最高なんです。


2022年Audible|オーディオブックランキング!最も聴かれたのは?


では、ここからは注目のオーディオブック「Audible」ランキング2022を見ていきます。
1位 同志少女よ、敵を撃て
著者 | 逢坂 冬馬 |
再生時間 | 15 時間 34 分 |
Audible版価格 | ¥4,000 |
独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如として奪われた。急襲したドイツ軍によって、母親のエカチェリーナほか村人たちが惨殺されたのだ。自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の女性兵士イリーナに救われる。「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。母を撃ったドイツ人狙撃手と、母の遺体を焼き払ったイリーナに復讐するために。同じ境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ女性狙撃兵たちとともに訓練を重ねたセラフィマは、やがて独ソ戦の決定的な転換点となるスターリングラードの前線へと向かう。おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵”とは?
2位 1%の努力
著者 | 池井戸潤 |
再生時間 | 15 時間 51 分 |
Audible版価格 | ¥4,000 |
東京から父の郷里・ハヤブサ地区に移住した売れない作家の三馬太郎。 田舎暮らしを楽しむはずが、地元の消防団入りした彼を待ち受けていたのは連続放火事件だった。 息もつかせぬ展開の、池井戸潤まさかの“田園”ミステリ!?



銀行ものが得意な池井戸潤さんが描く、消防団ミステリーがおもしろい。
3位 火車
著者 | 宮部みゆき |
再生時間 | 15 時間 35 分 |
Audible版価格 | ¥4,000 |
休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて彼の婚約者、関根彰子の行方を捜すことになった。自らの意思で失踪、しかも徹底的に足取りを消して――なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねばならなかったのか? いったい彼女は何者なのか? 謎を解く鍵は、カード社会の犠牲ともいうべき自己破産者の凄惨な人生に隠されていた。山本周五郎賞に輝いたミステリー史に残る傑作を俳優の三浦友和が朗読。
4位 サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
著者 | ユヴァル・ノア・ハラリ |
再生時間 | 11 時間 8 分 |
Audible版価格 | ¥3,500 |
国家、貨幣、企業……虚構が他人との協力を可能にし、文明をもたらした! ではその文明は人類を幸福にしたのだろうか? 現代世界を鋭くえぐる、50カ国以上で刊行の世界的ベストセラー!



生きているうちに1回は読んでおくといいかもです。
5位 1%の努力
著者 | ひろゆき |
再生時間 | 5 時間 38 分 |
Audible版価格 | ¥3,000 |
「99%の努力と1%のひらめき」というのは、発明家エジソンの有名な言葉だ。これの真意をみんな誤解している。本当は、「1%のひらめきがなければ、99%の努力はムダになる」ということだ。しかし、「努力すれば道が開ける」という表現で広まっている。発明の世界では、出発点が大事だ。「光る球のようなものを作ろう」という考えが先にあって初めて、竹や金属などの材料で実験をしたり、試行錯誤を重ねたりして努力が大事になってくる。ひらめきもないまま、ムダな努力を積み重ねていっても意味がない。耳障りのいい言葉だけが広まるのは、不幸な人を増やしかねないので、あまりよくない。そんな思いから、この本の企画は始まった。



根強い人気で、いまだに聴かれています。
6位 ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
著者 | ジェームズ・クリアー |
再生時間 | 9 時間 18 分 |
Audible版価格 | ¥3,500 |
その根幹をなすものは、習慣の4つのステップ――きっかけ、欲求、反応、報酬――と、このステップから生まれる4つの行動変化の法則である。わたしが提案する枠組みは、認知科学と行動科学の統合モデルである。良い習慣を身につけるのに唯一の方法などないが、著者の知っている最善の方法を紹介する。どこから始めても、変えたいものがなんであろうと効果のある方法である。ここで取りあげる戦略は、目標が健康、お金、生産性、人間関係、もしくはその全部でも、段階的な方法を求めている人なら、誰にでも合うはずだ。人間の行動に関するかぎり、本書はあなたのよきガイドとなるだろう。



モチベ下がったら聴いてみてください。
7位 ねじまき鳥クロニクル ―第1部 泥棒かささぎ編―
著者 | 村上春樹 |
再生時間 | 11 時間 23 分 |
Audible版価格 | ¥3,500 |
「人が死ぬのって、素敵よね」彼女は僕のすぐ耳もとでしゃべっていたので、その言葉はあたたかい湿った息と一緒に僕の体内にそっともぐりこんできた。「どうして?」と僕は訊いた。娘はまるで封をするように僕の唇の上に指を一本置いた。「質問はしないで」と彼女は言った。「それから目も開けないでね。わかった?」僕は彼女の声と同じくらい小さくうなずいた。



今年、村上春樹作品が解禁されて一気にランキング入り。さすが世界の村上春樹。
8位 GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
著者 | アダム・グラント, 楠木 建 |
再生時間 | 13 時間 39 分 |
Audible版価格 | ¥3,500 |
もっとも成功するのは誰だろう。
他人に優しくしていたら、厳しい競争を勝ち抜けない?――それは大きな誤解だ。これからは、他者志向の思いやりの発想とコミュニケーションが、あなたの仕事に大きな成功をもたらす。リーダーシップ、営業、交渉、事業の立ち上げ、昇進まで……ありとあらゆるシーンでこの考え方が役に立つだろう。
9位 六人の嘘つきな大学生
著者 | 浅倉 秋成 |
再生時間 | 9 時間 46 分 |
Audible版価格 | ¥3,500 |
ここにいる六人全員、とんでもないクズだった。
成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは――。



本屋でよく見かけたこの本。面白いです。
10位 犯罪者 上
著者 | 太田愛 |
再生時間 | 18 時間 24 分 |
Audible版価格 | ¥4,000 |
白昼の駅前広場で4人が刺殺される通り魔事件が発生。犯人は逮捕されたが、ただひとり助かった青年・修司は搬送先の病院で奇妙な男から「逃げろ。あと10日生き延びれば助かる」と警告される。その直後、謎の暗殺者に襲撃される修司。なぜ自分は10日以内に殺されなければならないのか。はみだし刑事・相馬によって命を救われた修司は、相馬の友人で博覧強記の男・鑓水と3人で、暗殺者に追われながら事件の真相を追う。



「下巻」まで一気に聴きたいですね。
過去の年間ランキング


Audibleの過去のランキングはどうなっているのか?実におもしろい結果に!
2021年Audibleランキング
- 嫌われる勇気
- 1%の努力
- ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
- 2040年の未来予測
- オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
- 幸せになる勇気
- FACTFULNESS
- 学びを結果に変えるアウトプット大全
- 人は話し方が9割
- 夢をかなえるゾウ
2020年Audibleランキング
- 嫌われる勇気
- 自分を操る 超集中力
- ファクトフルネス
- 下町ロケット
- 超習慣術
- 営業の魔法
- 幸せになる勇気
- サピエンス全史
- 父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話
- 知識を操る 超読書術
2019年Audibleランキング
- 自分を操る 超集中力
- サピエンス全史
- 多動力
- サピエンス全史
- もしアドラーが上司だったら
- 留学しないで「英語の頭」をつくる方法
- 嫌われる勇気
- お金の流れでわかる世界の歴史
- デール・カーネギーの人を動かす方法
- 究極の英語リスニング 5本セット
嫌われる勇気はずっとランキング上位にいて、息の長い人気作品となっています。
岸見一郎さんと古賀史健さんの共著で、アドラー心理学を解説したもの。同書は2013年に刊行され合計100万部を超えるベストセラーなんだとか。
人は簡単に変われない。人を変えることはできない。この本に救われる人が多いのでしょうね。
最初の1冊で迷ってる人はズバリこの本!
最初の1冊で迷う人にはズバリ、「嫌われる勇気」を推薦します。



読んだことある人でも、耳から聴くとまた違いますよ。
人の目が気になる人、他人と比べて凹みやすい人、子育て中のママさんパパさんにおすすめしたい。
視界が全開に開けなくとも、薄っすら景色が違って見えたりします。
まとめ


本記事では、2022年Amazonのオーディオブック「Audible」ランキングと、過去のランキングをまとめてご紹介しました。
自己啓発書やビジネス書がよく聴かれているのが印象的ですね。
オーディオブックより読んだほうがいいんじゃない?と思っている方は、1度聴く方の読書をお試しください。
登録方法は別の記事で写真を使ってわかりやすく解説しています。


コメント