どうも、 耳読書継続中のけいたろう (@chi_ta_africa) です。

Amazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」が変わります。
2022年1月27日以降、コイン制から12万タイトル以上聴き放題に。
\30日間無料で聴きまくる!/
2022年1月27日から12万冊聴き放題
それでは詳しく見ていきましょう!!


2022年1月27日からのAudibleは聴き放題!


まずはじめに「これまで」と「1月27日以降」を比較表にしてみたので、どう変わるのかを変更点を確認しておきましょう。
ではそれぞれに見ていきます!
コイン制の終了
Audibleはコイン制は終了します。
コイン制の終了により、2022年1月26日をもってコインの新規発行はされません。
ここで注意すべき点が3つあります。
- 貯まったコインは1月26日以降も使える
- ただし、使えるのは発行日から6ヶ月間
- 聴き放題移行後は返品できない
貯まっているコインは発行日から6ヶ月間使える
貯まっているコインは発行日から6ヶ月間使えます。
しかし、コイン制最後の日に取得したコインの有効期限は7月27日で過ぎています。



したがって、オーディブルのすべてのコインは日本から消滅しました。
返品不可
コイン制の終了とともに返品制度はなくなります。その理由は、新規コインが発行されないからですね。
ボーナスタイトルも終了
聴き放題移行に伴い、無料だったボーナスタイトルも廃止されます。
「今月はどんな本かな?」って、プレゼントを貰う前の気持ちで待っていたのでちょっと寂しい気もします。
その分、12万タイトルの中から好みの本を選んで聴きましょう。
ポッドキャストは聴き方が変わる
これまで聴き放題だったポッドキャスト聴き放題は継続ですが、ライブラリー内のポッドキャストは更新されません。
今後は新しいフォーマットのタイトルをライブラリーに追加して聴くようになります。(※1月27日以降、ポッドキャストの聴き方)
月会費はそのまま
Audibleの月会費はそのまま月額1,500円です。
これまで1,500円で1冊のみだったのが、料金据え置きで12万冊聴き放題になるのでかなり得した気持ちになりますね。
月額料金はそのまま¥1,500 | 毎月聴けるタイトル | 解約後 |
---|---|---|
これまで | 1冊 | ずっと聴ける |
1月27日以降 | 聴き放題 | 聴けない |
1月27日以降、一般的なサブスクリプション型になります。
本の購入は?
これまで通りAudible会員は30%オフで本の購入が可能です。
解約後聴ける?
余ったコインで購入した本、単品購入した本については解約後も聴けますが、聴き放題タイトルは解約後聴けなくなります。



サブスクリプションになるから当然ですね。
キャンペーンで申し込んだ方は?



質問いいっすか?この前3ヶ月間50%オフで登録したんだけど、こういった場合どうなる?



お答えします。
キャンペーン価格が継続され、期間終了後に通常料金に移行していきます。



でもめっちゃ良心的ですよね。


Audible聴き放題対象タイトルは?


Audibleの公式HPを見る限り、新作やベストセラーなど読みたい本がたくさんあります。
ポッドキャストも増えていて楽しみですね。
下表は2021年オーディオブックランキングを聴き放題対象と対象外を調査したのもです。
2021年オーディオブックランキング | 聴き放題対象は? |
---|---|
1位 嫌われる勇気 | |
2位 1%の努力 | |
3位 複利で伸びる1つの習慣 | |
4位 2040年の未来予測 | |
5位 オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る | |
6位 幸せになる勇気 | |
7位 ファクトフルネス | |
8位 アウトプット大全 | |
9位 人は話し方が9割 | |
10位 夢をかなえるゾウ | |
11位 独学大全 | |
12位 思い通りに人を動かすヤバい話し方 | |
13位 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 | |
14位 営業の魔法 | |
15位 GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 | |
16位 サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福 | |
17位 世界のエリートがやっている 最高の休息法 | |
18位 夏目漱石名作集 | |
19位 モモ | |
20位 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス | |
21位 デール・カーネギーの人を動かす方法 | |
22位 自分を操る超集中力 | |
23位 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール | |
24位 ザリガニの鳴くところ | |
25位 FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド | |
26位 化物語 上 | |
27位 超雑談力 | |
28位 【草薙龍瞬朗読】反応しない練習 特別版 | |
29位 サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福 | |
30位 もしアドラーが上司だったら | |
Audibleに登録して聴く |
聴き放題対象のおすすめタイトル
1%の努力、アウトプット大全、人は話し方が9割、営業の魔法、デール・カーネギーの人を動かす方法、超集中力などが聴き放題対象でした。



個人的には聴きたい本が多いなという印象。
聴き放題対象外のおすすめタイトル
逆に嫌われる勇気、幸せになる勇気、ファクトフルネス、ザリガニの鳴くところ、超雑談力などは聴き放題対象外に。
SNSでは「改悪だ!」、「まともに聴ける本がない。」など、聴き放題に対する辛辣なコメントが散見されました。
僕の感想とは対象的で面白いなぁと思いました。
この問題は、良い悪いではなく好みの問題でしょう。



実際にAudibleで見て自分が聴きたい本が対象かどうか確認するのが速いと思います。
聴き放題対象と対象外の見分け方
Audibleアプリで聴き放題対象か対象外かの見分けは、表示の違いでわかります。




聴き放題対象外のタイトルは以下のように表示されます。
本タイトルはAudible会員プラン特典に含まれません。単品購入していただくことでお聴きいただけますが、現在ご利用中のアプリは購入に対応しておりません。ご迷惑をおかけしております。
Audible
Audibleの聴き放題対象外タイトルは購入できますが、iPhoneユーザーはアプリから購入できません。
PCサイトから購入しましょう。
詳しい購入方法は別記事で解説しています。
\30日間無料で聴きまくる!/
2022年1月27日から12万冊聴き放題に
Audibleとは


この章では「Audibleとは」についてまとめます。
Audibleとは
Amazonのオーディオブックサービスです。
- オーディオブック
- ボイスブック
- ながら読書
- 聴く読書
- 耳読書



様々な呼び方で親しまれている読書ツールですね。
読む時間がない人や、活字が苦手な人が読書にチャレンジしたいときAudibleが役立ちます。
これまでのAudible
そんなAudibleの歴史を知っておこう。
- 1995年
-
ドナルド・カッツがAudibleを設立。
- 2008年
-
Amazonの一員に。
- 2015年
-
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリアに次ぐ6カ国目の国として、日本でのサービスを開始。当初は聴き放題でした。
- 2018年
-
ダウンロード販売を開始。コイン制です。
- 2020年
-
ボーナスタイトルのサービスを開始。
- 2022年1月27日から
-
聴き放題制に移行しました。
audiobook.jpと比較
最後に、Audibleのライバルである「オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp」と比較してお終いにします。
Audible | audiobook.jp | |
---|---|---|
料金(税込) | 月額1,500円 年額プランなし | 月額880円 年額7,500円 |
タイトル数 | 12万冊以上聴き放題 | 1万冊聴き放題 |
無料期間 | 30日間 | 30日間 |
これまではシステムが違っていたため、お互いの良さがわかりやすかったのですが、今後は本当のライバルとして比較されることになっていくでしょうね。
audiobook.jpの方が安いけど聴きたい本がなければ満足感を得られないでしょうし、Audibleの1,500円が高いと感じてしまう人もいらっしゃるでしょうし。
別記事でも細かくオーディオブックならどっちがいいのか比較しているので参考にしてください。
それでも決まらなければ両方を試してみる!これが一番わかりやすく「どっちが自分に向いているか」判断しやすいと思います。
\30日間無料で聴きまくる!/
2022年1月27日から12万冊聴き放題に
新刊・ビジネス書がとても豊富
年額プランならひと月あたり625円に
まとめ


今回は、2022年1月27日から聴き放題制に変わったAudibleの変更点を解説しました。
最後にもう一度比較表を見ておさらいです。
\30日間無料で聴きまくる!/
2022年1月27日から12万冊聴き放題に
新刊・ビジネス書がとても豊富
年額プランならひと月あたり625円に


コメント