今なら30日間無料!アマゾンのオーディブル

「高い」と噂のAudibleの月額料金は本当に高いのか?読書嫌いに読んでほしい

  • URLをコピーしました!

Amazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」の料金は月額1,500円。12万タイトル聴き放題。

管理人

やっぱりちょっと高く感じる、けいたろう (@chi_ta_africa) です。

でも「高いから読書しない」というのは「現状維持で大丈夫です」と言ってるのと同じ。

月1,500円、1日30分を学びに使うだけで、1年後には大きな差が生まれます。

管理人

耳が痛い…

「何かを捨てないと前に進めない(by スティーブジョブス)」ということで、堕落した自分のケツを叩いて一歩前へ。

本記事では、Audibleの料金が高いと思っているあなたに、読書嫌いな僕の実体験・感想を織り交ぜながらAudibleについて解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。高いは高いでも利用価値が高いです。

\今なら30日間無料で試せます/

無料期間で解約できます

本記事の信頼性

筆者のオーディブル利用実績

  • リスニングレベルは学者
  • 80タイトル読了
  • 12バッジ獲得
  • 読書嫌い・本嫌いを克服
学者です

関連記事:Audible(オーディブル)の使い方・始め方|完全ガイド

目次|読みたいところにジャンプ

Audibleとは

Audibleとは、プロのナレーターや有名な俳優・女優・声優さんがあなたの代わりに本を朗読してくれる音声サービスです。

Audibleで聴ける俳優・女優・声優一覧

耳読書、ながら読書と言われるように、手も目も使わない聴く読書ですね。

Audibleは2008年からAmazonの一員になっており、2015年から日本でもサービスが開始しています。

そんなAudibleですが、本記事の本題である「料金」について、次の章で詳しく見ていきましょう。

Audibleの料金と特典

Audibleの料金と特典
2022年1月27日からAudibleは聴き放題です。詳しくはこちら。

Audibleの基本情報をまとめました。

スクロールできます
現在のシステム
月額料金1,500円(税込)
特典12万タイトル聴き放題
ポッドキャスト聴き放題

購入30%オフ
タイトル数40万冊のうち
12万冊以上聴き放題
速度調節0.5~3.5倍速
支払方法クレジットカードのみ
返品返品不可
解約後聴けなくなる
(単品購入すれば聴ける)
無料体験期間通常30日間
太字マーカー部分が変更点です。

\今なら30日間無料で試せます/

無料期間で解約できます

料金

Audibleの料金は月額1,500円(税込)。料金プランはひとつだけです。

音楽や動画配信より優先度が低い人にとって高く感じるでしょう。

各サービス月額料金(税込)
Audible
オーディブル
¥1,500
プライムビデオ一般¥500
学生¥250
Kindle Unlimited¥980
Music Unlimited¥980
プライム会員¥880

特典とシステム

Audibleの特典は3つです。

  1. 12万冊聴き放題
  2. ポッドキャスト聴き放題
    ポッドキャストの聴き方
  3. 定価の30%オフで購入できる

聴き放題対象のタイトルは不定期に入れ替わります。

対象外の商品を聴きたい時は、定価の30%オフで購入できる会員特典も利用可能。

本の返品・交換はできない

Audibleの返品特典は終了しました。

聴き放題対象本をお楽しみください。

単品購入したタイトルの返品については、Audibleの返品方法・手順で、条件や注意点も含めて解説しています。

休会できる

Audibleは会員登録を最大90日間休会できます。

休会ってなにが得なの?

休会中は、聴き放題対象の本を聴くことはできませんが、会員特典の一部を利用できるからいきなり退会するよりお得なんです。

休会についてはAudibleの休会方法で詳しく解説しています。

解約後も聴ける

Audibleで単品購入した本は解約後も聴けます。※聴き放題タイトルは聴けません。

まだ高く感じますか?
特典とシステムをまとめます
特典とシステムをまとめます
  • 12万冊聴き放題
  • ポッドキャスト聴き放題
  • 購入は定価の30%オフ
  • 休会中も一部の特典が利用できる

支払い方法

Audibleの支払い方法はクレジットカード/デビットカードのみです。

本の単品価格を比較

本の単品価格を比較

とある1冊の本の単品価格を、以下の3種類で調べてみました。

  • 単行本
  • Kindle版(電子書籍)
  • Audible版(オーディオブック)
ストレスフリー超大全
単行本¥1,760
Kindle版(電子書籍)¥1,426
Audible版(オーディオブック)¥3,500(会員価格¥2,450)
ストレスフリー超大全は聴き放題対象外

1番安いのが電子書籍で、1番高いのがオーディオブックですね。

嫁のハル

評判どおり、単品価格も高いよね。

管理人

単品で買うと高いけど、多くの12万冊追加料金無しで聴き放題だよ。

追加料金無しで聴けるから、単品価格は参考までに。

\今なら30日間無料で試せます/

無料期間で解約できます

audiobook.jpと比較

Audibleと同じオーディオブックサービス『audiobook.jp』にも聴き放題プランがあります。

しかもAudibleより安く、月額¥1,000(税込)です。

Audible
audiobook.jp
  • 月額¥1,500(税込)
  • 12万タイトル聴き放題
  • ポッドキャスト聴き放題
  • 解約後読めない
  • カーモード○
  • 月額¥1,000(税込)
  • 1万冊聴き放題
  • ポッドキャスト別料金
  • 解約後読めない
  • カーモード×
管理人

コスパよくオーディオブックを始めたい方は、株式会社オトバンクの「audiobook.jp」がちょっとだけ安いです。

僕がオーディブルを選んだ理由はaudiobook.jpとAudibleを比較した記事で書いています。

オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp

ここからがこの記事のポイントです。

管理人

一体、Audible(オーディオブック)の何が良くてどう良いのか、メリットを3つに絞って深堀りします。

\今なら30日間無料で試せます/

無料期間で解約できます

高いAudibleを使うメリット

高いAudibleを使うメリット

比較的料金が安い本や電子書籍ではなく、わざわざ高いAudibleを使う理由・メリットは3つあると思っています。

  1. 読書だけの時間が必要ない
  2. 読書嫌いにフィットする
  3. 知らないことを勉強できる

それぞれ見ていきましょう。

読書だけの時間が必要ない

Audibleを使うメリット

手で本を持ち、目で活字を追う。ページをめくる。10ページも読んでないのに時間だけが過ぎていく。

読書嫌いな人は、この時間さえも無駄、もったいないと思えるでしょう。そしてめんどくさい

結果、何も頭に残らず読むことを諦める。

管理人

せっかく読書に意欲があったのに、進まない、理解できないでは無意味ですよね。時間の損失。

でもAudibleは違います。時間や手間は必要なく、きちんと先に進みます。

耳読書・ながら読書は、耳がフリーな時にいつでも読書が可能だからです。

例えば、通勤中+Audibleで無駄だった時間を埋めたり、結構いつでも本が読めるのです。

嫁のハル

読書だけに縛られないよ。

それが読書効率がいいと言われる所以ですね。

具体例

  • 運動
  • 学び
  • 達成感

運動(ウォーキングなど)しながらAudibleで学べば、3つの欲は同時に満たされます。

しかも、続けたらダイエットできて健康にもつながる。

さらに、ダイエット関連のオーディオブックを聴きながら運動すると効果は倍増です。

「欲」を同時に満たせる。一石二鳥以上の価値。

\今なら30日間無料で試せます/

無料期間で解約できます

読書嫌いにフィットする

読書家は読書にかける時間を惜しまないですよね。

常に鞄に本をしのばせ、待ち時間や電車の中で本を読んでいる人を見かけます。

それを「読書嫌いができるか」と言われたらちょっと難しいですよね。

管理人

そもそも活字が苦手だし、本は重いし持ち歩きたくない。

そんな時、オーディオブックがあなたの味方です。

とにかく再生を押せば読書がスタートし、無理に集中しようとしなくても自然と本に入っていけます。

オーディオブックを1.5倍速で1日1時間を20日間続ければ、月に3冊以上は読了できますよ。

読書嫌いや活字嫌いにフィットする

\今なら30日間無料で試せます/

無料期間で解約できます

知らないことを勉強できる

Audibleを使うメリット

これまで読書してこなかったあなたは、スポンジ状態。伸びしろのかたまりです。

知らないことを1日1個勉強する。知識を増やす。そして、1年後365個知識が増えています。

多くの人が読書に求めるのは小説などの娯楽ではなく、圧倒的に知識学習。

みんな自分を変えようしいる。
オーディオブックを利用する動機は?
オーディオブックを利用する動機は?
  • 知識学習(89%以上)
  • 娯楽
  • 読書が困難・読むのが苦手

つまり、ビジネス系や自己啓発書が聴かれている。 (参考:株式会社オトバンクによる調査結果

でも、いざ読書を始めようと思ってもすぐに挫折。YouTubeに時間とやる気を奪われて思考停止。

管理人

僕のことです。

でも大丈夫。

聴く読書なら挫折しにくく継続しやすいです。

というのも、もともと体育会系で全くのど素人の僕が、知らないことを学び続けた結果、今では月間10万回読まれるブログ運営するまでになりましたから。

管理人

挫折続きの僕がブログ運営です。

小説で表現力や語彙力を学び、自己啓発本でポジティブな思考を持ち、モチベーションを維持する。

目的を持って自分に合ったオーディオブックを選択し即行動する。

自分で言うのもなんですが、ちょっとしたきっかけと行動する勇気さえあれば人は変われるんだなって実感しました。

知らないことを1日1個勉強して1年後の未来を変えるチャンス。耳から勉強しよう!

僕が実践する効果的な活用術はこちら

この章のまとめ

嫌いな読書に時間を使わず耳から本を聽いてチャレンジしたら、知識が増え人生が変わった話でした。

\今なら30日間無料で試せます/

無料期間で解約できます

最後にまとめていきます。

まとめ

Audibleの料金

本記事では、Audibleの料金は本当に高いのか?について解説してきました。

この記事の結論。Audibleは高いかもしれないが、1年後の自分を想像して即行動!です。高くても選ばれているAudibleにチャレンジしてみてください。(※百聞は一見に如かず。

月3冊くらい耳読書すれば、自分にフィットするかわかるでしょう。

Audibleは最初の30日間は無料です。まずは1冊のオーディオブックを聴いてみてください!

\今なら30日間無料で試せます/

無料期間で解約できます

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次|読みたいところにジャンプ