
Lenovo(レノボ)あやしいよな…
やっぱりMacBook買ったほうがいい?
口コミやレビューの評価って気になりますよね?
良いコメントばっかりのサクラレビューや、辛口ばっかりのアンチレビューもあったりして判断が難しいところ。
今回はそんな悩みにお答えします。
僕自身、ノートパソコンを買うまでに1ヶ月くらい迷っていて、Lenovoについてかなり調べましたが、やっぱり評判がよろしくなくてとても悩んだんです。
結果的に買うのですが、決断に至るまでの過程をこの記事でまとめましたので、PC選びで迷ってる方や海外製品がご心配な方に読んで頂きたいです。
現在レノボのノートPCを使いはじめて丸2年。これまで故障や不具合、フリーズなど一切なく快適に使えています。
また当ブログでは、レノボのノートPCレビュー記事をたくさん書いています。PC選びに不安な方は是非お役立て下さい。
購入前に不安だったことはこんな感じです。
- レノボやめとけ?
- ウィルス入ってる?
- バックドアつき…(攻撃者が入りやすい入り口を設置されてしまう)
- スパイウェア疑惑あり…
- 初心者は買うべきじゃない!
- 安いからすぐ故障するでしょ?
- やっぱ日本製かMacBookを買うべき?
- お問い合わせの電話は日本語通じるの?



Googleの検索結果はめちゃくちゃ不安だわ…
- なぜLenovo(レノボ)を購入したのか。
- 初心者が使ってみてどうなの?
- 初心者でも簡単に初期設定とかできるの?



そのあたりについて、初心者目線で書いていきます。
セール開催中!
~ 2月3日までお得!


評判の悪いLenovo(レノボ)を選んだ理由


まずはレノボの基本情報について調べてみました。
Lenovo(レノボ)について
- Lenovo(レノボ)の発祥は中国で、現在はアメリカノースカロライナ州ラーレイに本社機能を移転。
- レノボの登記上の本社は香港のようですね。
レノボの登記上の本社は香港ですが、本社機能は米国、中国、シンガポールの3カ国に分散しています。開発拠点は米国、中国そして日本(横浜市、米沢市)の3カ国に存在。グローバルの経営陣は7つの異なる国籍を持つ12名によ構成されており、「一つの本社」に集まるのではなく、世界の各地域に拠点を置きながら、世界中をマネジメントしているのです。
引用元:http://www.lenovo-jp-career.com/
- 2004年には日本IBMのPC部門を買収しThinkPadを受け継いでいます。
- 日本にはレノボジャパンが東京千代田区にあり、ThinkPadなどの一部モデルはNEC米沢工場で生産されています。
- 2011年にはNECとレノボが合弁会社を設立。
- 2016年夏からNECパーソナルコンピュータ群馬事業所にて、国内におけるすべてのレノボ製品PC・タブレット製品の修理を集約し迅速・丁寧なサービスを提供。
- 2019年度上期(4~9月)国内パソコン出荷状況の調査結果によると、NECレノボが1位で26.3%、HPは2位、レノボと資本提携した富士通ブランドが3位。以下Dell、dynabook、アップルの順となっています。
最新ニュース
最新ニュース一覧
- 日経コンピュータが2021年8月16日に発表した「顧客満足度調査 2021-2022」では、ノートPC部門でレノボ・ジャパンが1位を獲得。(参考:日経コンピュータ)
- レノボがThinkPadの最強WSモデル「ThinkPad P1 Gen 4」を発売!(参考:ヤフーニュース)
- IDC Japan株式会社(International Data Corporation)の調査結果では、2020年(第4四半期)世界の出荷台数及び、PC市場シェア率ともにレノボが1位です。
Lenovoを選んだ理由
LenovoのノートPCを選んだ理由はいくつかあります。
細かく見ていきましょう。
大企業でもレノボ導入
僕は普段の仕事で、誰もが知ってる大企業のオフィスを訪問します。
その取引先ではノートパソコン全て何十台?
全てThinkPadを導入しています。
厳しい品質チェックをクリアするほど頑丈なのに、とても上品で高級感がある Lenovo ThinkPad X1Carbonのレビュー記事もご参考ください。


しかも導入されていたのはその1社だけではなく、他にもレノボ一色の企業がたくさんあるんですよ。たまに行く総合病院や、自分が通う歯医者もレノボでした。
導入事例をご覧になってみて下さい。こんなに大きな企業が導入しているのか⁉と驚くはずです。(参考 → レノボ公式HP:導入事例)
こんなにいろんな企業でレノボが使われていて、すぐ壊れたりウィルスやバックドアが入っていたりしたらすぐに社会的大問題になるはずだよね?



だったらレノボで全然大丈夫でしょ。
シェア率も高いし、むしろ安全でしょ?
まずこれで半分くらいの不安が消えました😌
セール開催中!
~ 2月3日までお得!
レノボは圧倒的に安いこと
国内メーカーや海外製のHPやDELLと比較しても、レノボが抜群に安いですよね。
僕のような初心者に高額なPCは不要だし、不釣合いだと思っていて、購入前から重視していたのは性能も良くて価格を抑えたコスパの良さでした。
Lenovo(レノボ)関連記事 こちらは人気モデルLenovo Ideapad S540 (14,AMD)レビュー記事も是非ご覧くださいね。


Lenovoって初心者でも使いこなせる?
購入前に初心者はレノボを買うべきじゃない!って言われたことがあって、これは大きな不安材料の一つでした。
実際に買って使ってみた感想


Lenovoを買う5年前まで東芝のDynabook corei5を使っていて、現在会社ではNEC、富士通、DELLのPCを使っています。
これまでいろんなメーカーのPCを使ってきましたが、今回実際レノボを使ってみて、日本製と海外製で何が違うの?って感じています。
普通に検索したりタイピングしたり、普段使いでは問題なく動きますし、日本製と同じように使えています。「初心者だからレノボは無理」ということはないですよ。
それよりも、パソコンの薄さや軽さ、デザインのおしゃれさ、SSDの速さなどなど、パソコンの進化に驚くはず。
使って感じたデメリットは?
僕が買ったのは『ideaPad C340』。
デメリットが気になる人は、こちらの記事でまとめているのでご覧になってください😌


初心者が初期設定できる?
初期設定も自分にできるのか?と、とても心配でしたが、次の検索ワードでググれば出てきます。
- 「Windows10 初期設定」
- 「Lenovo 初期設定」
- 「パソコン 買ったらやること」
- 「回復ドライブ 作成」



このあたりのキーワードで検索するといくらでも出てきますので心配無用です。初心者の皆さん、僕でもできるので安心してくださいね😌
セール開催中!
~ 2月3日まで!
Lenovoは安いからすぐ壊れそう
「安いからすぐ壊れそう」については、Lenovoに限らずMacBookでもSONY製でも「すぐ壊れる」というのは起こりうることです。
MacbookでもLenovoでも故障しますし、製品には当たり外れがあります。
それは家電量販店で買ってもネットで買っても同じこと。
他の家電に当て嵌めてみても、逆に安い方が長持ちすることもよくありますよね。だから「すぐ壊れる」についてはちょっと運任せになっちゃいますね。
初期不良については保証期間中無償です。
おかしいなって思ったらすぐにサポートに連絡して無償対応してもらいましょう!
保証期間内修理品や延長保証契約修理品においては、修理センターにお預かりしてから1日(24時間)以内に90% 以上の修理が完了する体制を整えています。
https://www.lenovo.com/jp/ja/about/gunma/
群馬事業場(NECPC)で国内生産、海外生産を問わずレノボ製品の修理を集約していて安心ですよ。
【サポートページを見る】
レノボサポートページはこちら ➜ 故障やトラブルを解決する
【電話で修理依頼する】
- 固定電話:0120-000-817
- 携帯、PHS、IP:0570-022-205
購入日、機種、シリアル番号など控えておくとスムーズに進みますよ。
取扱説明書が無いに等しいペラペラなヤツが同梱されている
取扱説明書はびっくりするほどペラッペラです。笑
取説がないかわりにホームページ(参考:レノボ公式PC製品サポート)で見れますし、それでもわからない時はサポートに電話すれば大丈夫。
これはデメリットかもしれないですね。
とはいえ、そんなにパソコンに詳しくない僕が使えているので、おそらくほとんどの方が大丈夫ですよ!
レノボのよくある質問、Q&A
ヤフー知恵袋などを検索してみると、レノボに対する不安や悩みを抱えた人が非常に多いです。
この記事でそんな悩みにお答えしています。
セール開催中!
~ 2月3日までがチャンス!
【評判】Lenovo(レノボ)を選んだ理由まとめ


いかがでしたか?
この記事でお伝えしたいのは、「辛口レビューが多くて心配でしたが、僕が実際に使ってみたら何の問題ありませんよ」ということ。
フリーズした!再起動した!挙動がおかしい!など、購入して1年10ヶ月間で一度もなくて安定感抜群。
まだPC選びで迷っている、決めきれないなら、自信を持ってレノボをおすすめします😌
パソコン1台で、なんでもできちゃう時代。未来が広がって、人生がポジティブに動き出しますよ。



コスパなら負けない!レノボPCがおすすめ!
セール開催中!
~ 2月3日まで!急げ!
- これホントに4万円⁉Lenovo IdeaPad Duet Chromebookレビュー!
- 【レビュー】レノボのIdeaPad Slim 550は安くて軽くて速い!5万円台から買える
- 【ノイキャン機能付】Lenovo ThinkBook 14(Gen 2)レビュー|テレワークが快適に
- レノボ|LEGION 550Piレビュー|10万ちょいで買えるエントリーゲーミングノートPC
- レノボ|IdeaPad Flex 550i(15)レビュー!指でも操作可能な2in1ノートPC
- Lenovo Yoga Slim 750i(14)レビュー|軽量コンパクトかつ高性能
- 【レビュー】Lenovo ldeapad C340は5万円台〜【コスパ最強高性能ノートPC】
- レノボThinkBook 15レビュー|コスパ重視のビジネスノートPC
- 【レノボ】ThinkPad X1 Yogaレビュー|重厚なのに軽い!本格2in1PC
- レノボ ThinkPad X1 Carbonレビュー|高級感と堅牢性を兼ね備えるモバイルノートPC
- 【NEC LaVie Direct PMレビュー】13.3インチ モバイルノートPC【超軽量+LTE選択可】
新生活セール開催中!
アマギフ最大1万円が450名に当たる!
~ 2月3日まで!


関連記事 僕が使っているのはこれ。


関連記事 C340の比較記事も是非読んでみてください😌




揃えておきたい周辺機器、必須アイテム
『パソコン買ったら必須の周辺機器も貼っておきます😌』
コメント
コメント一覧 (4件)
こんにちは。ノートパソコンの購入を検討しています。
その中で安いLenovoにたどり着きました。こちらの記事を見て、サポートに対して不安があります。
確認ですが、サポートの対応は日本人だけではなく日本語が喋れる中国の方もいらっしゃる感じでしょうか?
わかる範囲で結構ですのでお答えいただけますでしょうか?
よろしくお願いしたいします。
読んでいただきありがとうございます😊
まず僕の場合、購入前2回購入後1回問い合わせしましたが、全て日本人の方と話せました。
また念のため確認しましたが、「サポートはほぼ日本人です」という回答いただきました。
日本人の方をご指名することもできるようです。
なのでサポートに関してはおそらく問題ありません。
ご参考になれば幸いです😏
回答ありがとうございます。
日本人の方が対応していただけるんですね。
僕の方も一度電話してみてもいいかなと思いました。
はい、丁寧にお答えいただけますよ。
現在のところ不具合などもありません。
またご質問などがありましたら、わかる範囲でお答えしますのでご遠慮なくご質問ください。