
電子書籍Kindle Unlimitedか、オーディオブックAudibleか検討中です。本を読むか、本を聴くか、どっちがおすすめですか?料金やサービス内容の違いを知りたいです。
では、その悩みにお答えします。
Kindle UnlimitedとAudibleは、どちらもAmazonが提供する「本、読書」に特化した専門サービスです。
「本を読む」のが当たり前でしたが、今では読書効率がいい「聴く読書」が広く普及していますよね。



ちなみに、読んでも頭に入らない僕はAudible派です。
本記事では、Kindle UnlimitedとAudible、自分にはどっちが向いているのか、そして料金や特典、いろんな切り口で徹底比較していきます。きっと参考になるので、是非最後まで読み進めてください。
\本を読む/
\本を聴く/
Kindle UnlimitedとAudibleを基本情報を比較


比較項目 | Audible | Kindle Unlimited |
---|---|---|
月額料金(税込) | 1,500円 | 980円 |
支払方法 | クレジットカードのみ | クレジットカード/デビットカード Amazonギフト券 Paidy翌月払い 携帯決済 |
サービス内容・特典 | 対象タイトル聴き放題 | 対象タイトル読み放題 |
作品数 | 12万冊 | 200万冊 |
デバイス | スマホ、タブレット、PC | スマホ、タブレット、Kindle端末、PC |
対象者 | Amazon会員(注1) | Amazon会員(注1) |
無料体験 | 通常30日間 | 通常30日間 |
比較項目 | Audible | Kindle Unlimited |
---|---|---|
返品 | 聴き放題 | 読み放題 |
休会 | 最大3ヶ月 | × |
退会後の利用 | 聴けない 購入タイトルは聴ける | 読めない 購入タイトルは読める |
ながら読書 | 可能。最適 | 読み上げ機能で可能 |
本の理解度 | ○ | ○ |
1冊の読了時間 | 1冊10時間 | 個人差あり |
いつ聴く?読む? | 耳さえ空いていればいつでも | 時間さえあればOKいつでも |
解約 | いつでも解約できる | いつでも解約できる |
Kindle Unlimitedとは
Kindle Unlimitedとは、Amazonの電子書籍「Kindle本」200万冊以上が読み放題となる定額制サービスです。紙の本ではできない、何冊もの電子書籍をデータとして持ち運べ、場所を選ばず好きな時に読書できるのが特徴。
Kindle Unlimitedは読みもの。スマホやタブレットで読む電子書籍です。
Audibleとは
Audibleとは、プロのナレーターが朗読するオーディオブック(音声本)を、耳で聴く定額制サービス。移動中や作業中、あなたの耳が暇ならば、いつでもどこでも読書できるのが特徴。
Audibleは聴くもの。文字の表示はありません。



ここからは、抜粋して深堀りしつつ比較していきます。
料金
Audible | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
料金(税込) | 月額1,500円 | 月額980円 |
Audibleが月額1,500円、Kindle Unlimitedが980円。オーディブルの方が520円高いです。
年間6,240円差のが付きます。
プロのナレーターさんや俳優さんを朗読に起用するため、多めにコストがかかってるのでしょうか。
でも、プロのナレーターの本気の朗読は、さすがにクオリティは高いです。



でも、Audibleが高いという印象は否めない。
支払方法
Audible | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
支払方法 | クレジットカードのみ | クレジットカード・デビットカード Amazonギフト券 Paidy翌月払い 携帯決済 |
4つ支払方法から選べるKindle Unlimitedの方が選択肢が多いですね。
逆にオーディブルはクレカがないと登録できないのがネック。
学割
Amazonの学割なら、アマプラとMusic Unlimitedがおすすめです。


サービス内容・特典
Audible | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
サービス内容 | 12万冊聴き放題 ポッドキャスト無料 定価の30%OFFで単品購入可 | 200万冊読み放題 |
Audibleの特典をサクッと解説
Audibleは月額1,500円で12万タイトル聴き放題。
ラジオ感覚で楽しめるポッドキャストも無料で聴き放題です。(参考:Audibleのポッドキャストの聴き方)さらに、聴き放題対象外の本を、非会員価格の30%オフで単品購入できる特典も利用できます。
Kindle Unlimitedの特典をサクッと解説
Kindle Unlimitedは、月額980円で200万冊の本が読み放題。ビジネス書、自己啓発本、小説、雑誌、週刊誌、漫画、あらゆるジャンルを網羅的に読めます。
両者とも、発売されたばかりの本は聴き放題、読み放題対象ではないことが多いため、課金して購入することになります。
おすすめ記事
Kindle Unlimitedでは、読める雑誌が思ってる以上に揃っています。雑誌好き方は、こちらの記事をどうぞ。「Kindle Unlimitedの雑誌一覧」
作品数
Audible | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
作品数 | 12万冊以上 | 200万冊 |
数値上、Kindle Unlimitedの方が多くの本を読めます。
でもそれは読んでこその価値です。
読書家であれば、月に数十冊読んでめちゃくちゃ得するかもしれません。
逆にこれまで読書してこなかったから自分を変えたい。これから読書に挑戦したい方なら、オーディオブックの方が向いています。
Audibleでも人気のラインナップが一通り揃っています。



とりあえず、下記記事で紹介する本を通勤時間にでも聴いてみてください。


アプリ




Audible | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
専用アプリ | あり | あり |
アプリの使いやすさ | ○ | ○ |
ブックマーク | ○ | ○ |
カーモード | ○ | × |
AudibleもKindle Unlimitedもアプリがあり、どちらも非常に使い勝手が良いです。
紙の本で付箋を貼ってしるしをつける方は、Kindleアプリでもできるので、普段どおり使えるのではないでしょうか。
また、Audibleアプリにもクリップ機能がついていて、クリップしたシーンから聴くことで付箋代わりに使えます。
差を付けるとすれば、Audibleアプリのカーモードが便利ですね。簡素化された画面で操作ミスを附げます。
さて、ここからはもっと深く比較していきます。
さらに深く比較


返品
Audible | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
返品 | 聴き放題 | 読み放題 |
2022年1月27日以前のAudible(コイン制だった)は、コインで購入したタイトルを365日以内の返品が可能でしたが、聴き放題に変更後は返品できなくなりました。Audibleのヘルプページにはこのように記載してあります。
2022年1月27日以降は、ご購入の時期にかかわらず、ご購入されたタイトルの返品・交換は承ることができません。ただし、タイトルに問題があった場合等は カスタマーサービス までご連絡ください。
Audible
▶ 【2分でわかる】Audibleの返品方法・手順|知らないと損する条件あり



音声データの不具合などあった場合は連絡しよう。
購入したKindle本は返品できる
ちなみに、読み放題対象外の本を購入した場合は返品できます。



僕は返品返金してもらえました。
読み放題対象外の本を読みたい時はこちら。


休会
休会できるのはAudibleだけ。
というのも、休会期間中は料金が発生しないのに、利用できる特典があるからです。
利用できない特典はこちら。
- 聴き放題タイトルは聴けない
- 新規ポッドキャストが聴けない
例えば「多忙でAudibleを利用できない。」とき、最大3ヶ月間まで休会を利用しよう。
詳しくはこちら。
退会後の利用



退会後、解約後はどうなる?
Audible | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
解約後の利用 | 聴けない | 読めない |
両者とも、読み放題、聴き放題のタイトルが聴けなくなります。※単品購入した本(電子書籍、オーディオブック)は、解約に関係なく利用できます。



さて、もっと深堀ろう!
ながら読書
ここでは、Kindle読み上げ機能は抜きにして「聴く」と「読む」で比較します。
Audible | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
運転しながら | ◎ | × |
散歩しながら | ◎ | △ |
掃除しながら | ◎ | × |
料理しながら | ◎ | × |
食べながら | ◎ | △ |
寝ながら | ○ | ○ |
音楽聴きながら | × | ◎ |
筋トレしながら | ◎ | × |
ながら読書ならAudible一択ですね。



最適オブ最適。
特に移動中やウォーキング中のながら読書は集中できます。


本の理解度
Audible | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
本の理解度 | ー | ー |
一般社団法人映像情報メディア学会の論文では、読み取りと聞き取りの統計的有意差は認められないとされています。
つまり、読んでも聴いても理解度は変わらないということです。
あとは、向き不向きかと。



視覚型か、聴覚型か。あなたはどっち?
セリフを目で追う字幕版の映画と、耳で聴く吹替版の映画。どっちが理解しやすいかを想像するとわかりやすいかもです。



個人的には、Audibleの方が頭に入りやすく、覚えやすい。意欲的になれるのも圧倒的にオーディオブックが上だね。
これまで読む読書が難しくて続かなかった人ほど、聴く読書が向いていて理解しやすいはずです。ぜひ一度試してみてください。


樺沢紫苑さんのベストセラー「アウトプット大全」によると、学んだことを脳に刻み込むには細かいアウトプットが大事だと書かれています。アウトプットとは、メモる、ツイートする、話す、伝える、要約すること。なんでもいいのでアウトプットして理解度を高めよう。
1冊読了に要する時間
Audible | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
1冊の読了時間 | 10時間 | 個人差あり |
Kindle本は、読書に捧げる一定の時間確保が不可欠で、忙しい人はなかなか時間が作れないですよね。



言い訳にしてはいけないのだけれど…
また、これまでYouTubeなど娯楽に時間を使ってきた人が、いきなり読書に時間を捧げるのもかなり難しい。
しかし、オーディオブックなら時間はいくらでもあります。
耳が空いていればいつでも聴けるからです。
再生時間が長いオーディオブックでも、倍速再生機能が役立ちます。



速度2倍で1日1時間聴けば、月に5冊くらいで読了できますよ。
Audibleの使い方から解約まで、「Audibleの使い方」をご覧ください。
いつ聴く?いつ読む?
Audible | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
いつ利用する? | 耳さえ空いていればいつでも | 時間さえあればOKいつでも |
耳さえあいていればOKなAudibleに対し、Kindle Unlimitedは時間があればOK。
例えば、こういう使い分けはどうでしょう。
Kindle読み上げとプロの朗読を比較
手持ちのiPhoneとFire HD 8で、Kindle本の読み上げ機能を使って聴いてみました。
Kindle本を読み上げ機能は、デジタル音声で抑揚のない棒読みです。
Kindle本を読み上げも聴けないわけレベルではないのですが、Audibleに比べると劣ります。
でも意外とイケるのでは?と思ったので、別記事で設定方法を解説しています。


おすすめの選び方|どっちがおすすめ?
日頃から本に慣れ親しんでいる人、読書に時間を使える読書家さんはKindle Unlimited一択。


年に1、2冊しか読書しなかった人、なるべく読書だけに時間をかけたくない人、Audibleで読書にチャレンジ。
▶ Audibleの解約方法


まとめ


最後、ポイントを要約します。
\本を読む/
\本を聴く/
最後におすすめ小説を紹介します






コメント